人生と仕事を繋ぐ働き方への考察
人は何のために働くのか 人は何のために働くのか。生活の糧それならば働く目的は「口腹」である。いかにも動物的である。それに対して私は「幸福」こそが目的だと言いたい。口腹は万人共通、食えなけ...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
人は何のために働くのか 人は何のために働くのか。生活の糧それならば働く目的は「口腹」である。いかにも動物的である。それに対して私は「幸福」こそが目的だと言いたい。口腹は万人共通、食えなけ...
遠い昔のある時、尊敬する先輩から「挨拶のうまい人間になるなよ」と言われた。あちらこちらで組合関係の会合に出席すると、必ず主催者の挨拶がある。なるほど、うまいのも下手なのも人さまざまである。...
私の朝はNHKの「おはよう日本」にチャンネルを合わせることから始まる。ほとんど民放を見ることはない。それほどのNHKファンだが、いや、だからなのか、1月のNHKを見て失望した。大河ドラマに...
2017年に生まれた日本人は107歳まで生きるという、リンダ・グラットン(英)の「ライフシフト」が話題を呼びました。安倍総理も1月22日の施政方針演説で、人生100年時代を見据えて教育や経...
米国ではスマートフォン(スマホ)を持っている人の多くがスマホでニュースを知るそうだ。それもお気に入りのメディアのホームページにあるニュース一覧を検索し,気にいりそうな記事をひらくという,つ...
将棋と相撲はどちらも日本の伝統だが、交代で事件を起こしてしまうようである。どちらもプレイヤーや元プレイヤーが組織の運営も行っている点が関係していると思える。今年の将棋は中学生棋士が大活躍し...
この国は一体いつから総理大臣が春闘をするようになったのだろうか。利益の出ている企業にデフレ脱却のため3%以上の賃上げを行うよう要請する。要請に応えない企業に税制面で不利益を与える。一昔前の...
古い話で恐縮だが、新入組合員を毎年、広島の原水禁世界大会に動員していたことがある。組合員教育という観点がメインではあったが、入社後4か月、有給休暇もとれるようになった新入組合員を、全国各地...
わが住む町田市が公共施設再編計画なるものを進めていて、それに対して「まちだ未来の会」という市民グループが結成されて批判を展開していることは再三述べた。2月にはいよいよ市長選・市議選がある。...
地方公務員だった近所のご主人は、定年と同時に市が管理する公園の管理人に採用された。この仕事は60才で定年になった人が2年間勤めては、次なる定年退職者に引き継ぐ慣例になっているそうだ。一般公...
幻覚 どう考えてみても、真面目さが足りないみたいである。他でもない、国会における政府答弁である。たとえば安倍氏は「沖縄の方々の気持ちに寄り添いながら、基地負担の軽減に全力を尽くす」と何度...
公開研究会 参加者募集 私たちライフビジョン学会はサラリーマンの勉強会組織として、1993年9月に活動を開始いたしました。 サラリーマンを取り巻く環境、働く現場感覚を材料に、折々の課...