
自分で自分の足をすくう
筆者 奥井禮喜(おくい・れいき) プーチンが、任期が過ぎているので、ゼレンスキーが大統領としての正当性を欠くという理屈を根拠として、国連主導によるウクライナの暫定政権構想を持ち出した。妄...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
筆者 奥井禮喜(おくい・れいき) プーチンが、任期が過ぎているので、ゼレンスキーが大統領としての正当性を欠くという理屈を根拠として、国連主導によるウクライナの暫定政権構想を持ち出した。妄...
筆者 高井潔司(たかい・きよし) 私は昨年11月、戦前の日本の中国論、とくに大正デモクラシーの影響を受けた評論家や研究者、新聞社の中国論を検証する『民族自決と非戦』(集広舎)を出版した。...
筆者 新妻健治(にいづま・けんじ) ――労働者教育について、問題意識を感じる契機があった。 その問題意識の一つは、敗戦後から今日に至る労働者教育が、思想的に偏向し、学ぶ人びとの思考の自...
NO.1608 なんとも荒っぽい時代だ。粗削りで無骨なだけならまだしも。奇妙な理屈もどきをこね回して、世の中を混乱させるのは危険千万だ。止めてほしい。 かつて、小説家城山三郎は、三井...
筆者 高井潔司(たかい・きよし) 先週末、東京で、二年ぶりの日中韓外相会議、また六年ぶりとなる「日中ハイレベル経済対話」が開かれ、三国の首脳会談の早期開催や日本の水産物をめぐる中国の禁輸...
NO.1607 政治にカネがかかる。正面切って言われると、そんなものかなあと思う。事実、国民は納税者である。だから、納税者が、政治にカネがかかるというのは全面的に正しい。しかし、それを政...
筆者 奥井禮喜(おくい・れいき) 西新宿の病院で検査診察を終えて新宿駅へ、あまりにも日差しが温かく、風も吹かない。いつもは住友ビルから地下道へ入るのだが、日向ぼっこしつつ高層ビル街を歩い...
筆者 奥井禮喜(おくい・れいき) 昨年9月、斎藤元彦兵庫県知事はパワハラ疑惑と公益通報潰しにより、県議会議員満場一致で不信任決議された。 斎藤は失職して、同11月の県知事選挙に出馬し...
筆者 奥井禮喜(おくい・れいき) 18日、イスラエル軍がガザ空爆を再開した。パレスチナの人が404人死亡、560人以上が負傷したという。 ネタニヤフは、「戦闘を全面的に再開した」「交...
筆者 奥井禮喜(おくい・れいき) 石破商品券問題の要点は、政治活動であるかないか、お土産というには高額過ぎる、という2点である。 政治家が20人ばかり集まって宴会をやれば、いずれかの...
NO.1606 永田町界隈では、クリーンというのは清潔というより、貧乏くさい、けちくさいと解されている、と石破氏は考えていたのだろうか。世間からクリーンだと認知されることは得難い評価であ...
筆者 奥井禮喜(おくい・れいき) 世界は緊張でピリピリしている。と、わたしは思うが、ひょっこりニッポン島は、まさに別世界である。 石破氏が、10万円相当の商品券を15議員に配ったとい...