
新聞的ポピュリズム
7月の国連安保理事会は中国の国連大使・劉結一氏が議長らしい。 3日の記者会見で、氏は、① 北朝鮮はこのままでは遅かれ早かれ制御不能になる。だから、② 北朝鮮の核・ミサイル開発と米韓の軍...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
7月の国連安保理事会は中国の国連大使・劉結一氏が議長らしい。 3日の記者会見で、氏は、① 北朝鮮はこのままでは遅かれ早かれ制御不能になる。だから、② 北朝鮮の核・ミサイル開発と米韓の軍...
前回の投稿「私が絵画を学ぶ理由」のとおり、私は現在「武蔵美通信」3年次に就学中。この大学のカリキュラムは専攻コースによって一部異なるが、共通科目として「造形文化科目」が設定されている。これ...
まあ、内外にバカなことを喋ったり、行動したりの政治家が引きも切らず。 大統領が罵詈雑言をぶつけるのは常識をはるかに超えている。他人事みたいな反省の言葉を語る首相を信用する人は多くはない...
都議会議員選挙は有権者の戦略的投票が奏功した。 国民のチェックと意思表示があれば政治の暴走が阻止できる見本。たかが1票が大きな力になる。大事は、「権力に対する統御(=戦略的投票)」だ。 ...
No.1205 防衛相・稲田女史が、6月27日、自民党の都議会議員候補者ためにおこなった応援演説の中味に批判が集中している。選挙戦では応援団も熱くなりボルテージが上がるが、事柄の性質から...
昨日は都議選運動最終日。 安倍氏が秋葉原で演説した際、野次が飛んで、氏はそれに対して「野次から建設的な政治が生まれない」とかなんとか言い返したそうだが、自分が議会で野次首相やっているの...
名 前: POOH/ライフビジョン学会会員・理事。勤め人OB&画家 まずはホームページリニューアル、おめでとうございます。 こうして皆さんがどんどん情報発信(情報=表現)される...
イギリス政界が混迷しているらしい。メイ内閣と与党の保守党が一枚岩とはいかない。ブレグジット戦略でまとまりにくい。 能力はないが(と、ジャーナリストは辛辣だ)、野心だけはますます磨きがかか...
私たちは生き方を考える「人生設計」に関心のある個人が集まったグループです。 たくさんの情報ツールからはドキドキわくわく、損得、優劣があふれています。 その洪水に流されないようゆっく...
私の所属する日本マス・コミュニケーション学会の春季研究発表会が6月17,18日、新潟大学で開催された。発表会では大学院生や若手研究者の研究成果発表のほか、時機に適ったテーマ、開催地の特色を...
ライフビジョン学会2017年度 総会学習会報告 2 2017年5月20日10時から19時、国立オリンピック記念青少年センター(東京渋谷)でライフビジョン学会2017年度の総会と公開...
貴重なお手本 イギリスの『The Times』紙は、6月21日、エリザベス女王が議会演説(内閣が起草した施政方針演説を議会開会に女王が読み上げる)した後、メイ首相が率いる政府を「ゾンビ政...