
つける薬がありません
自民党の日EU等経済協定対策本部に出されたEUとのEPA協議に関する政府資料について、元農相の西川某が注文をつけた。 「(農業関係者のために)もっとわかりやすい資料を出せ」というのはよ...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
自民党の日EU等経済協定対策本部に出されたEUとのEPA協議に関する政府資料について、元農相の西川某が注文をつけた。 「(農業関係者のために)もっとわかりやすい資料を出せ」というのはよ...
善政は少なく、悪政が長い。もちろん、善男善女はそんなことを願わない。 なぜ、そうなのか? 善政は政治家が「善政を志向し、かつ推進する能力」を有する。ところがどっこい、古今東西、このよう...
「哲学」の科目試験が一週間後に迫った。今回の試験はあらかじめ示された出題項目について、それぞれ簡潔に説明せよというもの。とは言うもののどの項目(4項目出題されるらしい)が出題されるかわから...
昨日の加計学園の獣医学部新設を巡る閉会中審査で、状況証拠は限りなく黒に接近している。 そもそも外遊を理由に、もっとも潔白を証明したいはずの人が出席しない。「国民に丁寧に説明する」など―...
核兵器禁止条約締結について、核兵器保有国が参加しないのは効果がないという説がある。この理屈は至極もっともに聞こえるが、では、核兵器保有国が「自発的」に禁止条約を作ろうというのを待つのか? ...
No.1206 最近の政治家は権力奪取・維持のために、人々を敵か味方かに峻別する連中が多い。選挙戦といい、舌戦というにしても、議会は言論の府である。議論を深めることを無視し、敵・味方論に...
核兵器禁止条約が国連交渉会議で採択された。122か国・地域の賛成という重みをずっしり感じた。 核兵器が違法だという考えに、わたしは大賛成だ。40年ほど前に、広島の森滝市郎先生(1901...
先日、母が他界した。享年97歳であった。 大正8年、群馬県桐生市に生まれた母は幼くして両親を失い、妹や弟はバラバラに親戚に預けられたという。長女だった母は13歳で織物工場に奉公に出され...
7日、トランプ氏とプーチン氏の「巨魁!会談」は当初予定30分が大幅に伸びて2時間15分に及んだらしい。 ティラーソン氏によると、大統領選挙に「ロシアが介入」したのではないかと、トランプ...
21研究会第20次「民主主義って、なんだ! Ⅱ」の例会を行います。 日 時 2017年7月12日(水)18:30より2時間程度 今月のテーマ 公共は誰のもの? ―― 快男児・植...
1970年代、23歳だったか。わたしは電機の組合役員。地域の労働組合の役員も兼ね、市に労働会館建設を働きかけていた。 古参市議を座長として委員会を作り、すでに労働会館を建設していた高松...
都民ファースト大勝利の最大の意義は、なんといっても自民党に痛撃をお見舞いしたことにある。それはそれとして------ 選挙は「勝てば官軍」だが、自民党に代わった都民ファーストが、自民党...