![ドイツ外交の深遠](http://www.lifev.com/journal/wp-content/uploads/2020/08/m_e_others_501-150x150.jpg)
ドイツ外交の深遠
ドイツがロシアにたいして弱腰だという論調が多い。 ドイツは国内で使用する天然ガスの40%程度をロシアから輸入している。経済制裁で、輸入を止めればロシアも困るが、ドイツも困る。だから、弱...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
ドイツがロシアにたいして弱腰だという論調が多い。 ドイツは国内で使用する天然ガスの40%程度をロシアから輸入している。経済制裁で、輸入を止めればロシアも困るが、ドイツも困る。だから、弱...
1日のコロナ感染が94,930人と10万人に近づいた。10万人当たりでは東京が最大で820.56人、岩手県が最小で75.83人。 一時期最大だった沖縄は1月18日ごろピークアウトして、...
町の小さな焼き鳥屋さん。小さなイスとテーブルに客がひしめき合っていたが、コロナ第六波を前にしてついに、こんなメッセージを出しました。
プーチン氏が、「ウクライナはクリミア奪還を狙っている。ウクライナがNATOに加入すれば、ロシアはNATOと戦争することになるから、加入は絶対反対だ。欧米はロシアの発展阻止が目的だ」と語った...
ミャンマーで、軍がクーデターを起こして1年、2011年の民政移管からの10年を破壊した。武器をもたない人々が1,500人以上殺害され、各地で武装した人々と軍の戦闘が続いている。ASEANの...
医療現場で働く人たちの声 オミクロン株による第6波が拡大中だ。どうもそれらしい打つ手がないようで、政府と専門家の分科会の見解が定まらない。専門家はさらにリスクが高い環境での対策に関心が移...
ふだんあまり社説に眼を通すことはないが、1月13日付朝日の「皇位継承報告書 これで理解は得られるのか」に眼が行き、問題点がしっかり書かれていると感心した。かつては社説を書くポストにも就いた...
昨年は三菱電機や東芝、みずほ銀行など大企業での不祥事やトラブルが相次いで発生している。多くの企業では不祥事等が発生すると、弁護士など社外の有識者による調査委員会を設置して原因の解明を行って...
「人生の意味を見つけられない」として、愚行に走った高校生がいた。未熟で、反社会的な行為であるから人々に拒否感をもたれるのは必然である。しかし、この言葉は大切な問題を抱えている。わたしが展開...
我が国では長く暗い道のりが続き、明るい夜明けの兆しが見えてこない。そんな中で今年は参院選の年である。 昨年の衆院選では、維新が善戦し、立民の代表が代わった。私は、代表が代わったことによ...
郵政民営化がスタートして今年の10月で15年になる。民営化して本当によかったのだろうか。最近利用者にとってはおもしろくないことが立て続けに起こっている。 1月17日よりゆうちょ銀行の料...
1月11日、東京・神田神保町の老舗ミニシアター「岩波ホール」が7月29日をもって閉館するとの記事を目にした。コロナでの経営悪化が原因だという。 筆者の過ごした高校・大学は神田駿河台にあ...