
総理の本音を勝手に分析
日本では、役職と給与が密接な関係にあり、役職が上になるほど給料が増えていく。出世しないと給料が上がらないシステムだ。このシステムは一般的に機能している。そのため、悲劇と喜劇が一緒に起こって...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
日本では、役職と給与が密接な関係にあり、役職が上になるほど給料が増えていく。出世しないと給料が上がらないシステムだ。このシステムは一般的に機能している。そのため、悲劇と喜劇が一緒に起こって...
日本では、「もしドラ」などで有名になったドラッカーの関連本を読んでいたら、「オワタ―」と思わず奇声を発したくなる記述にブチ当たった。ちなみに「もしドラ」とは、「もし高校野球の女子マネージャ...
元総理が銃撃されてから、T1協会の情報が積みあがっており、その情報の一部を読み解くと、G民党が選挙で非常に強いのは、組織票・団体票を利用しているからであるという推論が成り立つ。 日本に...
今までは、T1協会とG民党の強い結びつきが表面化しなかったので、気が付かなかったが、よくよく考えると、両者はそれぞれ相手を相互利用していたのだと思えてくる。 なんと表現すればよいか、阿...
世の中は生きているだけで危険がいっぱいだ。人生どう転ぶかわからない。 筆者は、野党をボロクソに言うときもあるが、与党には票を入れない。与野党の力が均衡していないときには、与党はすぐにお...
私の勝手な想像だが、日本では不始末の責任をとっていたのは、戦国時代とか明治維新のころだけ、というイメージがある。 戦国時代なら国が滅びてしまうとか、切腹とか、不始末の責任の取り方が命に...
山口県のA町で、町民Bの口座に誤って4630万円を送金してしまうという事件が発生した。 誤送金してしまったA町では早い時期にこの顛末について認識したので、受け取った側に返還を申し入れた...
知床で遊覧船が消息を絶った。まず、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りする。未だに発見されていない方々のご無事もあわせてお祈りする。 このような事故をみると、どうしても日本社会全体の...
現在、ロシアとウクライナが交戦状態にあり、非常に緊迫した局面となっている。 こうした中で、我が国はロシアに対して経済制裁を行っているため、ロシア国内の邦人は、クレジット決済ができず、現...
昨日、プーチン氏はショルツ氏と会談後、欧州の安全保障、中距離ミサイルの配備、軍備の透明化などについて交渉する用意があると語った。 一連の報道で、どうも奇妙に感じられるのは、ウクライナ国...
筆者は、真っ暗闇の日本には経済対策が必要であると言い続けてきた。今回はその要因について、ぼんやりとではあるが近づけたような気がしている。原因は、政府と企業の本音が大いに食い違っている、方向...
我が国では長く暗い道のりが続き、明るい夜明けの兆しが見えてこない。そんな中で今年は参院選の年である。 昨年の衆院選では、維新が善戦し、立民の代表が代わった。私は、代表が代わったことによ...