
密集・雑然の商店街の活力
筆者の生まれ故郷である横浜市神奈川区の商店街へ久しぶりに行って見た。東横線の駅と道路と街区の構造は、子どものころと少しも変わらないが、街並みは70年の時を経て一新したのは言うまでもない。昔...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
筆者の生まれ故郷である横浜市神奈川区の商店街へ久しぶりに行って見た。東横線の駅と道路と街区の構造は、子どものころと少しも変わらないが、街並みは70年の時を経て一新したのは言うまでもない。昔...
恒例4月の、最初の花見は調整の結果3月31日に決定。「花見どころか蕾もムリじゃない? 」と言われていたが、今年の異常気象であれよあれよと言う間に桜が満開。この日を逃すと葉桜になりそうな勢い...
日本大学アメフト部問題が連日マスコミ報道されている。学生の会見、日大のコメント、監督とコーチの会見・・・。どう考えても監督・コーチと選手の意思疎通・コミュニケーションの問題で片づく話ではな...
いつもお読みくださいましてありがとうございます。 文庫「週刊RO通信2017年の記録」ができました。 週刊RO通信は1995年創刊以来、日々の変化を記録し、懐疑し、書物に裏付けの助...
shyness 100人100時間インタビューの旅途上、約束の時間までの時間があり過ぎて、居場所がないのは本当に困る。昔はどうしたかと考えても思い出せない。喫茶店へ行けばよろしい。しかし...
難民キャンプの母と幼子の背後には、抗いきれない現実がある。 母は子に何を託そうとするのか。子は母を護れるのだろうか。 「難民キャンプの母子(部分)」A4版ケント紙 鉛筆 ...