月刊ライフビジョン | ビジネスフロント

騙しのテクニックーー日本の税は高い

司 高志

 日本では、「もしドラ」などで有名になったドラッカーの関連本を読んでいたら、「オワタ―」と思わず奇声を発したくなる記述にブチ当たった。ちなみに「もしドラ」とは、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」のことで、筆者が読んでいた本は『ドラッカーの遺言』である。この本は、ドラッカーへのインタビューをもとに書かれたが、巻末には、ジャック・ビーティー氏の寄稿文がある。

 この文では、ドラッカーの人となりや生活の時代背景について語られている。2006年1月19日の初版の198ページ1行目からの以下の記述が驚きだ。

 ――市場社会の代わりに、ファシズムは「非経済社会」を提供し、それにはいろいろな非経済的な情報や満足が付いてきました。たとえば、ドイツの農業が崩壊したり、カロリー摂取量が減少している現実から大衆の注意をそらすために、ナチスは下流階級に「経済的な特権のある、非経済的なもの」を提供しました。

 すなわち、劇場のチケット、冬の船旅、温泉旅行などです。原始論的個人主義の代わりに、強力なグループに属しているという帰属意識を与えたのです。「経済人」は自己利益を追求しますが、「ファシスト人」は自分よりも大きな大義名分に共感を覚え、ナチス・ドイツに自らを捧げたのです。――

 ということだが、劇場のチケット、冬の船旅、温泉旅行などって、これはナチス・ドイツの時代の話のはずが、日本でもGo to eatとか Go to travelとか、やってることは劣化版コピーのようなことばかりだ。だが例示されたその構想は巧みで、強力なグループに属しているという帰属意識を与え、自分よりも大きな大義名分に共感を覚えさせた。そしてナチス・ドイツに自らを捧げることになってしまい、その結果どうなったかは、歴史を知る皆様には説明の必要もあるまい。

 さて、肝心の岸田政権の方だが、こちらはさすがに劣化版にふさわしく、ちょびちょび補助、大幅増税の言説を繰り返している。しょっぱい飴と痛すぎる鞭により、支持率はどんどん低下している。

 ナチス・ドイツの方は人々に共感を覚えさせたが、岸田政権の場合は、反感を覚えさせ、どんどん国民は怒りを増幅させているのだが、これはもう岸田政権の罪務省に対するサービスなのであろうか? ちょびちょび補助と増税をセットで繰り返すことにより、増税は必要との雰囲気を醸成しようとしているのではあるまいか?

 手を替え品を替え、RにC国、NK国の脅威に備えよという世論が大きくなりそうとみるや防衛費倍増、よっしゃ、増税とばかりにこれまたセットで持ち出している。

 ナチス・ドイツの巧妙さがなく、劣化版で比較的中身が読みやすい分だけ岸田政権の方がまだましだったのか。でも、影響の大小はあれ、国民が不幸になることに違いはないのだから、救われない。

 どうしようもない罪務省応援団岸田政権には、“消費税を上げたい応援団”がいる。それは大企業を構成員に持つ経済団体が、消費税の大幅増税を容認していることである。この意味が、筆者にはわからなかった。普通に考えれば、消費税を上げれば国民の購買力が落ちて、企業は結局儲からなくなるのに、なんで消費税率上げに賛成なのか?

 しばらく考え続けて、またもや「ワカター」と奇声を発しそうになった。

 そうだ、労働者の給料を削ってため込んだ内部留保に課税されたくないのだ。罪務省に内部留保に目を向けられてはかなわない。

 日本の税金はまだまだ安いと思わされているが、実態上は相当高率で課税されているのではなかろうか。税金という名目で集計されていないだけで、所得税、住民税、消費税だけではない罠が待っている。税という名がつかないが、税的なもので思いつくものは、年金、健康保険、介護保険、雇用保険、車検、受信料などなど調べればもっと出てきそうだ。しかも天引きされるものが多いので、「税的」とは気づかないのだ。一体いくら取られてるんだ。日本の税金が安いというのはインチキだと思う。