月刊ライフビジョン | ビジネスフロント

次の選挙はよ~く悩んで投票しよう

司 高志

 現政権の掟破り的振舞いには目に余るものがあるが、現政権は日に日に悪質化している。

 公務員の人事に横紙破り的に口出ししてきたが、今回の検察庁の人事案件への介入はあまりにもひどい。現政権に都合の良い人選に捻じ曲げてきている。

 今回の検察庁への介入は、今のところ状況証拠でしかないが、特定の人物を検事総長にしたいがための脱法まがいの介入であった。ゴリゴリのゴリ押しで、その心はミエミエであったが、うまくいかなくなるといつものとおり全部公務員のせいにされてしまった。

 すでにニュース等で報じられている通り、検事長が賭けマージャンをやっていたということが暴露されてしまい、公務員を辞任することになった。単なる賭けマージャンではなく、コロナの自粛中に個人宅でやっていたわけだが、麻雀が終わった後にハイヤーで送ってもらい、そのハイヤーの中で取材を受けていたという。麻雀で集まっていたメンツが新聞関係者というから、友達同志の賭けマージャンとはモノが違う。

 報道があった後、渦中の人物は賭けマージャンをやったことを認め、公務員をやめている。賭けマージャンをやった咎が、ランクの一番低い訓告で、単なる口頭注意もしくは文書による注意だ。

 ここが現政権の汚い部分だ。不自然に処分が軽すぎるのであるが、この処分に官邸が関与していることは、容易に推測できる。検事長の処分は、法令上は内閣が行う。だが、この処分をだれが判断したのかが不明になっている。官邸も官房長官も法務大臣も誰も判断していない。案は事務方が作ったらしいが、面々は事務方が持ってきた案を認めただけという。責任者が全く不在だ。まだ表舞台に登場していない現検事総長の判断となりそうだが、本人はどう応えるのか? 今までの森・加計・桜パターンだと現検事総長が泥をかぶることになりそうだ。官邸に厳しい現検事総長を生贄にして刺し違えれば、それも官邸にとっては好都合だ。

 公務員法等や倫理法・倫理規定を熟知していると思しき検事総長が、こんな甘々で処分するはずはないと思う。もしこれを検事総長が判断したとすれば、ウラで何かあったに違いない。その「何か」を戯画化してみると、こんな感じかな?

官邸の誰かさん 「黒川君は訓告なの?」 検察 「はあ~、あの~」
官邸 「訓告じゃないのかな?」   検察 「え~・・・」
官邸 「訓告なら、検事総長ができるよね」  検察 「制度上はできます。」
官邸 「そうだよね。ジャマしたね。」

 ランクの軽い処分は、上司が行うことになっているようで、法令上は処分は内閣でも、制度上は検事総長が行えるのです。

 さてこれを加計の時に逆らった文部科学省事例と比較してみよう。

 元事務次官がいかがわしい場所に出入りしたとして退職しているが、こちらは、プライベートで自費であり、業務とは関係ない。いかがわしい場所が非合法というわけでもない。しかも、この情報は、故意にリークされた可能性が高い。逆らった省庁にはすごい意趣返しが待っているのだ。

 別件でも文部科学省の幹部が捕まっている。関係者から接待を受けたようであり、本人が悪いのは明白だが、特に強力に便宜を図ったわけでもない。普段なら内部処理で処分され、公表されるのが普通と思われる。本件のように逮捕までいって、立件されるかは微妙なところだ。たぶん加計問題で文部科学省の内部文書が公表されなければ、逮捕までいかなかったような気がする。加計問題で煽りを食った可能性が大だ。重ねて言っておくが、この件での公務員が悪いのは明白で擁護する気はない。が、処分が不自然に厳しくなっているように思う。

 さて、このような傍若無人な行為ができるのも野党の支持率が恒常的に低いせいだ。原稿執筆時点での内閣支持率は20%台に下げているが、おそらく、もうしばらくすると支持率も元に戻るだろう。

 コロナ自粛の時間でインターネットを見ていると、新選組やN国がネットの利用を伸ばしてきており、もしもインターネットによる投票ができるようになれば、少しは違ったものになるかもしれない。

 衆院選は先のことではあるが、読者の皆様におかれても大いに悩んで投票していただきたい。選挙に行かないのは殺生与奪の権限を白紙委任することだ。