論 考

安倍ロシア外交の的外れ

 ロシアが、日本との平和条約交渉について継続する意志なしの声明を発した。

 報道各社の表現がさまざまである。NHKは「中断」、毎日は「拒否」、朝日は「意思なし」、日経は「打ち切り」という表現だ。

 似たようなものだが、各社の受け止め方が異なっている。プーチン流に振り回されているのは、安倍氏がせっせと交渉した時と、さして変わらない。

 当時の交渉推進論は、プーチン氏がロシア政治を完全に掌握しているので、プーチン氏を説得すれば懸案が一挙に前進するという、わかったような、わからない気風が支配していた。

 公民権停止中の鈴木宗男氏が、しばしば首相官邸を訪れていたのも、おそらくその考えを安倍氏に吹き込んで、「その気」にさせていたであろう。

 1つは、ロシアは経済的に不如意だから、そこを突けば交換条件として北方領土返還のチャンスありと見たはずだ。

 ウクライナ侵攻の経緯をみれば、やりたいことのためには、国民生活が後退しようとかまわないという態度である。日本政府の読みは完全に外れていた。

 トップ同士が、よろしい関係を築けば活路が開くという期待が、一方的に膨れ上がっていたわけだ。いわば、こんかいの声明は、安倍内閣の答案がきれいさっぱり外れていたという「正解」を公開してくれた。

 日米安保体制にはまり込んで、日本独自の外交戦略の出来が悪いことが証明された。わが外交戦略の責任者たちは、くれぐれも、この失敗を頭に刻印してもらいたい。