論 考

信なくば立たず

 カント(1724~1804)は、それまでの哲学の立場である、独断論と懐疑論を乗り越えて批判の立場を提起した。

 独断論は、批判的な吟味をせず独断的な主張をする。懐疑論は、なにごとにおいても客観的な真理の認識が可能できないとして、断定的判断を原理的にやらない立場である。

 独断論は、自分だけが正しいというわけで、他者の口出しを一切認めない。一方懐疑論は、軽々にものごとを決めてしまわないのだから、真理を追究する立場としてはよろしいのだが、行き過ぎると、すべて信じない、正しいことは何もないという虚無主義と重なる。

 批判論は、ある事柄について、「本当に、本当か」を真摯に追究して、真理をめざそうとするのだから、独断・懐疑の両者を止揚する立場である。

 国会論議でいうなら、安倍氏は折り紙つき独断論である。野党が疑惑追及の質問をする場合、それにきちんと応じ、それが納得できるものであれば、その問題は批判的に克服される。

 ところが、安倍氏の答弁は答弁ではなく、独断的に自分が正しいと繰り返すだけであるから、国民は次第に懐疑論へ傾斜する。懐疑論が行き着くと、政治なんて信用できないというわけである。

 「政治家に哲学がない」というのは、理屈でいえばこのような事態である。