
今のままで良いのか最高裁裁判官の国民審査
衆議院議員総選挙と同時に最高裁判所裁判官の国民審査が行われたが、これについて常々思うことがある。 日本国憲法第79条第2項に「最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行はれる衆議院...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
衆議院議員総選挙と同時に最高裁判所裁判官の国民審査が行われたが、これについて常々思うことがある。 日本国憲法第79条第2項に「最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行はれる衆議院...
子供の頃、夏と冬のどちらが嫌いかという問いかけに対し「冬」と答えたひとりがいました。理由は、「寒いと死んじゃうけど、夏の暑さで死ぬなんてあまり考えられないから」。 しかし近年は、人間の...
およそスピーチなるものが、あらかじめ書いておいた原稿を読み上げるだけになってしまったのはいつごろからだろうか。もろもろの会合の挨拶から始まって、講師の講話も討論会の論者も用意の原稿を読み上...
私は1959年(昭和34年)に西武百貨店に入り、西武百貨店本店に勤務し、衣料品部門、食品部門を除く雑貨部門を担当した。その後、ショップ販売部長の発令を受けた。この部門では、従来の仕入れと販...
あまり年も食ってないころの私は、皇室について深く考えたことはなかった。皇室の運用原資は税金であることや、歴史の場面場面で皇室が担がれてきたことも認識していた。しかしある程度年がいってからは...
原因はわからないがコロナ感染者が激減中。コロナ感染者が出た原因がわからないのだから激減の理由がわからないのは当然かな? とにかく感染者が減ったので様々な規制が緩くなって、ホッとしている。 ...
祝意の表現 わたしは1963年18歳で社会人になった。それから70年代いっぱいが、社会的にもっとも民主主義的気風が強かった。70年前後から結婚する仲間が出た。男連中はほぼ素寒貧だ。チープ...
北風が吹いた朝、 森に沢山のどんぐりが落ちていた。 帽子を被ったどんぐりの隣に、 空っぽの帽子がひとつ残っていた。 北風が吹いた朝のできごと。 <「ACORN...