資本主義は倒れる!
NO.1284 年末年始になると、いろんな視野・視点から世の中の課題についての問題が提起される。1年間の総括と新しい年への展望が語られる。新しい年への期待を膨らませる人も少なくないであろ...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
NO.1284 年末年始になると、いろんな視野・視点から世の中の課題についての問題が提起される。1年間の総括と新しい年への展望が語られる。新しい年への期待を膨らませる人も少なくないであろ...
「国民が反対するものは作れない」(経団連会長・中西宏明氏)という言葉が妙に新鮮に感じられた。 この場合、作れない、の主語は企業である。 企業は消費者が求めるものを作らなければ売られ...
ブルクハルト(1818~1897)は、スイス・バーゼルの文化史家である。 著作『イタリアにおけるルネサンス文化』(1860)は、ルネサンス文化研究で後世に偉大な研究の世界を提示した。 ...
ギャングの親分同士は、平常時は握手して肩をたたき合い、しばしば抱き合うくらいの親密ぶりを演技する。鷹揚な態度であるから、何も知らない人が見れば、大人物風なのだ。 ところが場面一転して、...
見上げると、明るい真っ青な青空で、見渡す限り雲ひとつない。東京の正月三が日はいつも快晴で心地よい。今朝の青空はとりわけ爽快だ。 いつまでたっても学校を出るまで暮らした山陰の空の印象が残...
メルケル氏が新年メッセージで、「われわれの信念のため、断固たる態度で臨み、訴え、闘う必要がある」と語った。 信念とは国際協調である。気候変動・移民問題・対テロなどは孤立主義では闘えない...
皆様からたくさんの金品を無償提供いただいて、お金に変えて、自然災害や紛争に巻き込まれた皆様にお贈りするライフビジョン学会の「チャリティオークションパーティ23」は2018年12月8日土曜日...
ボーっと生きているわけにはいかないご時勢 年末恒例の「流行語大賞」のトップテンに、NHKバラエティ番組「チコちゃんに叱られる」の「ボーっと生きてんじゃねーよ」が選ばれた。これは私たち教員...
順天堂大学の入学試験における女子受験生の差別に関する第三者委員会調査結果の一部内容には吹き出してしまった。いわく、「女子は精神的な成熟が早く、コミュニケーション能力が高いため、(男子が不利...
日産自動車カルロス・ゴーン元会長の巨額報酬がマスコミを賑わしています。2010年から2014年までの5年間に99億9800万円の報酬を49億8700万円と、約50億円少なく記載したとして逮...
わが成人式は1964年の1月、前の東京オリンピックの年である。会場は横浜・関内駅に近い文化体育館。大ホールには振袖姿の女の子や真新しいスーツを着込んだ男の子合わせて7千人の若者たちが集まっ...
目下の日本では「労働環境崩壊」としか思えないような事件が目白押しである。 車のN産では、会長が一生かかっても使い切れないような給料を一年でもらいながら、更に給料をごまかす、会社の金で住...