
パンタ・レイ
12日の新聞朝刊は、森氏が辞任の意向を伝え川渕氏に後任を託し、川渕氏が了解して、森氏を組織委員会の相談役にするという話まで、一斉に報じた。 詰め腹切って辞任する者が後継者を指名するとい...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
12日の新聞朝刊は、森氏が辞任の意向を伝え川渕氏に後任を託し、川渕氏が了解して、森氏を組織委員会の相談役にするという話まで、一斉に報じた。 詰め腹切って辞任する者が後継者を指名するとい...
五輪・パラ輪のボランティア500人が辞退した。直接の引き金が森氏暴言問題としても、オリンピックが「平和とスポーツの祭典」という大義名分だけでは人々への訴求力が無くなっていることと無関係では...
アメリカでは、例年インフルエンザの感染が930万人~4500万人、死亡が1.2万人~6.1万人、入院は14万人~81万人であるが、今年のインフルエンザ感染はほとんど目立たない。入院もいまま...
BBCが、ミャンマーの反国軍デモに参加している若者たちのセンスがいいと報道している。紹介された手製のプラカードの内容をみると―― 「I want a relationship, Not...
デモクラシーにおける指導者は、最低限3つの規範を頭に叩き込んで、日々の実践行為がそれを踏み外さないようにしなければならない。 第一は、自分が絶対的価値を代表していないという認識。 ...
本日の読売社説は、「携帯料金改革 接続会社にも目配りが要る」と主張した。菅氏が首相就任に際して、大手会社に携帯料金値下げの圧力をかけた結果、値下げをしたが、急激な変化で、今度は格安会社が苦...
バイデン氏が、じわりと存在感を示しつつある。一方、共和党は、トランプ信奉者・トランプ反対派の対立があり、それに保守派と日和見派の4派がそれぞれの思惑を抱えて模様眺めしている面もあるらしい。...
コロナ騒動で、五輪を開催できるかどうか。部外者的視点でも相当難しい。その開催責任者が、言わずもがなのアホ発言で、内外に囂々たる非難を浴びる。 もともと組織委員会会長の引き受け手がなく、...
コロナ関連の特別措置法と感染症法の改正が昨日成立した。自公・立憲民主・維新が賛成、共産・国民民主が反対した。 国民民主が懸隔のある共産と、結果的にではあるが足並みを揃えて反対したのは珍...
ミャンマーの国軍クーデターの理由として、国軍は先の総選挙不正を指摘するが、国際選挙監視団はきっぱり否定している。 そこで登場しているのが、ミンアウンフライン国軍最高司令官の個人的野心説...
軍は国家の暴力装置である。国家が暴力装置を恣意的に駆使する場合も少なくないし、軍自体が暴力的に国家を支配することもある。カポネは暴力でビジネスモデルを作り、ヒトラーは暴力で政治モデルを作っ...
人口200万人のパレスチナ・ガザ地区は苛酷な水不足で、塩分が多く、腎臓結石や下痢の症状が多い。 AFPによると、同地へイスラエルのウォーター・ジョン社が、太陽光を利用して空気中から水を...