
おもてなし
ハワイのラハイナの町がまる焼けになった。 そこから48キロメートル離れたワイレアビーチは高級ホテルが並んでいる。火災発生後当局の呼びかけで5万人近くがマウイ島を離れたが、数千人が残って...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
ハワイのラハイナの町がまる焼けになった。 そこから48キロメートル離れたワイレアビーチは高級ホテルが並んでいる。火災発生後当局の呼びかけで5万人近くがマウイ島を離れたが、数千人が残って...
「戦争のことを知らない人が増えている。いつ自分の身に(戦争が)降りかかってくるかわからない。世代交代するから語り継ぐ必要がある」という傾向の意見が新聞の読者投稿欄では主流だ。 もちろん...
民主主義を守る戦いだとして崇高な旗を掲げても、だれもが死をも恐れず戦争に参加するわけではない。 有名な「自由を与えよ、しからずんば死を与えよ」という言葉は真理ではない。政治的スローガン...
西周(1829~1897)は、島根県津和野町に生まれた。啓蒙家、軍事家、哲学者の3分野で活躍した。 彼が生み出した翻訳語をみると、まさに近代日本の最先端でがんばったことがよくわかる。 ...
ワシントンポストの、日本の防衛機密が中国軍ハッカーにやられて、衝撃的なほど酷いものだったという記事は、裏が取れていない。 平静を装っているが政府も、ジャーナリズムもあたふたの感じだ。ジ...
学校時代の夏休みの記憶が不鮮明である。高校時代は軟式庭球の練習に打ち込んだが、中身はほとんど記憶がない。 1970年代半ば組合役員時代に、10日間の夏休みをつくった。まだ、クーラーがす...
広島市長は、核抑止論は破綻していると主張した。その通りだ。 少し考えれば、核抑止論で脅かしているのは想定敵ではない。かれらもまた核武装し、抑止論を喧伝しているだけだ。仮想敵はびくつかな...
自転車交通違反の反則切符(青切符)を検討しているらしい。 罰則もだが、いったい、交通ルールがどの程度理解されているのか。事故にはならないとしても、車線を反対に走ったり、狭い歩道をそこの...
トランプの扇動による連邦議会議事堂襲撃事件で訴追された人の8割は一般市民だという。異常な政治的思惑など持たない人だったとすれば、なおさらトランプの扇動は悪辣だという事実である。 トラン...
しばらく休まなかったので昨日は「本日休業」。 『ボーヴォワールは語る』を読み直した。いい本だ。自分の人生設計論を再点検した気分になった。 ボーヴォワール(1908~1986)の人生...
万博の外国向けパビリオンの建売を検討しているそうだ。 どうしても1970年の万博を思い出す。テーマは「人類の進歩と調和」で、それなりに形をつけた。展示物の大人気は、アポロ12号が持ち帰...
米ソ対立を背景として、南北朝鮮では1950年6月25日に軍事衝突が起こり、米国は一時核兵器を使うことまで検討した。 人家の少ない農村、民間無差別攻撃のB29爆撃機は、横田基地や嘉手納基...