携帯電話料金、官製値下げの失敗か?
某紙のニュースによると、携帯キャリアのS社とK社が増益になったという。しかも両方とも10%代の増益である。あれれ?、某省が音頭を取って携帯電話の通話料を下げたはずが、なんで増益になってしま...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
某紙のニュースによると、携帯キャリアのS社とK社が増益になったという。しかも両方とも10%代の増益である。あれれ?、某省が音頭を取って携帯電話の通話料を下げたはずが、なんで増益になってしま...
自動車レースの最高峰といえば、F1を思い浮かべる方が多いことでしょう。現在、F1のタイヤはピレリ社1社のワンメイクとなっていますが、日本でF1がブームとなった1980年代から90年代にかけ...
某先生に電話を架けてもなかなかつながらないのでメールで用件を伝えると、「失礼しました。フリコミ詐欺の電話が我が地区は特に多いというので、留守電にしております。」とメールで回答いただいた。 ...
中国武漢の新型ウイルスがニュースに登場し始めたのは2019年12月。数日後薬局を覗くと、すでにマスク売場は品切状態。次の入荷は未定。アルコール消毒液で対応可とのニュースが流れると、今度はア...
「近ごろ役場で流行るもの、コンサル、パブコメ、ワークショップ」・・・こんな落書を市役所の入り口に貼り出したい気分である。市が市民生活全般にわたって打ちだしてくるナントカ計画なるものは、市民...
今年の1月14日でWindows7のサポート終了だったが、昨年末は取込み事が多くて手が回らなかった。年が明けてWindows7を10にアップデートしようと動き出したら、私のパソコンはアップ...
不審火炎上 治政とは、世の中を治めるまつりごと、政治である。その中心が議会であり、議会活動を健全に高揚させるのは言葉である。だからといって政治家に言語学者であることを期待する人はいないが...
今度のグループ展のテーマは「ダンボール」となっている。作品のテーマでもよし、素材として使ってもよし。 ダヴィンチやミケランジェロなどルネサンスの巨匠は、中間的な明度の薄茶色の素材に...