東西の島国根性
英国のブレグジットにつき、EUとの離脱協定案が発表された。与党保守党の下院強硬派は、メイ首相の失墜を画策して署名を集めているらしい。 北アイルランドの通関手続きを回避する方策が見つから...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
英国のブレグジットにつき、EUとの離脱協定案が発表された。与党保守党の下院強硬派は、メイ首相の失墜を画策して署名を集めているらしい。 北アイルランドの通関手続きを回避する方策が見つから...
「専門家は批判するが具体策は出さない」という見解が少なくない。 なるほど、たとえば日銀の金融政策に対して専門家が財政運営の行き詰まりの懸念を主張するが、具体的にどうしなさいとは言わない。...
設立25周年記念公開シンポジウム「人生と働き方の関係を再考する」 ライフビジョン学会は2018年9月8日、オリンピック記念青少年センターにて、設立25周年記念公開シンポジウム「人生と働き...
チャリティオークション2018カンパ金の贈呈先は 認定特定非営利活動法人AMDAへ 2018.12.08(土)12:00-15:30 東京新宿 京王プラザホテル 南館2...
大学のジャーナリズムに関する授業では目下、「広報とメディア」の関係に触れるあたりに差し掛かっている。これまで情報の信頼性を重視するジャーナリズムにとって、取材がいかに大切であるかを講義して...
粗にして野でも卑にあらず どなたさまもご存知のように、この数年、ひどい政治がおこなわれている。わたしも痛感する。政治について話していると、語気が荒くなるようで、それ自体が腹立たしい。しか...
政府が力を入れている働き方改革関連法案の労働基準法関係の施行通達が出されました。その内容はフレックスタイム制の緩和と時間外労働の上限規制に年次有給休暇の付与義務等となっています。但し、高プ...
子どもの頃、我が家には内風呂がなかった。ご近所でも風呂がある家は少なく、たいていは町内の銭湯を利用していた。歩いて5分ほどのところの「藤の湯」が我が家の風呂場だったが、ここが休みならちょっ...
「道義的な責任はあるが、処分に値する違法な行為はなかった」これは、障害者の雇用を促進し、各省庁の雇用率のとりまとめをしている厚労省が、自らの障害者の雇用率の水増しに対して放ったコメントであ...
○○党といってまず思い浮かぶのは、甘党、辛党?あるいはこのコラムで○○党といえば、政党の話を予測されるかもしれないが…。 少年の頃、スーパーカーブームだった私たちの世代の多くの男性は、...
入管法改正案をめぐる政府与党の遣り方は乱暴すぎて話にならない。 国内労働力が不足するから何とかしたいという考え方は誰もがもっている。しかし、頭数だけ揃えればいいというやり方をすれば、単...
韓国の慰安婦財団解散を巡って、日本政府は2015年12月28日の日韓外相会談で決着したのに、その合意の破棄は怪しからんと高飛車な態度である。 慰安婦問題について、朴大統領時代の2014...