論 考

石破氏の深謀

筆者 奥井禮喜(おくい・れいき)

 石破内閣が、挙党人事体制に程遠い。基盤がぜい弱だというのがジャーナリズムの指摘である。そんなことは素人にもわかる。

 しかし、もし挙党態勢にしたのであれば旧安倍派を別扱いできない。それこそ旧態依然になるのだから、むしろ石破内閣の基盤が脆弱なのは、それだけジャーナリズムの「改革期待」にそうものである。ジャーナリズムが石破内閣脆弱論に重点をおくなら、おおいにサポートしてやらねばなるまい!

 わたしは、石破氏が高市氏をいかに処遇するかに興味があった。挙党一致として処遇するとすれば幹事長ポストである。しかし、石破氏は二頭体制もどきになるのは嫌だから総務会長か、政調会長を提示するのではないかと見ていた。

 報道によれば、石破氏は総務会長ポストを提示したが、高市氏は固辞したようだ。僅差で総裁の座を譲ったのだから、高市氏とすれば幹事長でなくてはならないと考える。高市氏が固辞したのは当然であり、石破氏もそれなら残念ですと、固辞されたからやむを得ないというポーズで打ち切った。

 幹事長に森山氏を据えたかったのは既定路線だとしても、旧安倍派の面々から盛大な支持を得ている高市氏を取り込んで、挙党態勢とすれば、その時点でジャーナリズムが大批判しただろう。石破内閣の斬新さは、挙党態勢でないことにあるといっても過言ではない。

 というわけで、新しい自民党なるものを期待する向きからすれば、石破内閣はそれにそって出発したというべきである。

 ところで、解散は予算委員会の審議程度を経てからおこなうというのが、総裁選における石破氏の見解であった。しかし、内閣発足以前、すでに解散・総選挙日程を公言した。そこで言行不一致だという批判が上がった。石破氏にすれば、これは党側の強い要求だったというのだろう。早々の公約撤回みたいなものだ。

 石破氏の計算は、それによって人々の自民党批判が強くなり、選挙戦で肘鉄を食らう。その場合、やはり旧安倍派を中心として批判が集中する。しかし石破氏を担いだ面々はそれほど逆風にはさらされないだろう。旧安倍派を中心に数を減らしてくれるならば、石破内閣の基盤は相対的に固まる。逆に選挙戦で幸いにも自民党が大敗せずに済むならば、看板としての石破効果が出たのであるとして、党内発言力を増すことができる。

 いささか具合のいいことばかり考えているみたいだが、仲間同士がつぶし合いするような事態に至らず、自民党が「淘汰」されるならば、いちばん好都合である。野党が、石破内閣の出方次第というような非主体的気風でもたもたしているならば、石破氏の狙いは、まさに的中することになろう。