論 考

まさか、想定外とは言うまい

 処理水放出で中国が水産物全面禁輸。

 本日の社説、朝日「中国の禁輸 筋が通らぬ威圧やめよ」、読売「水産物の禁輸 中国は不当な措置を撤回せよ」、毎日「中国が水産物全面禁輸 即時撤回へ外交の強化を」と、足並みが揃った。

 農水省の幹部が「(ここまで強硬とは)予想していなかった」と語ったらしいが、嘘でしょう。中国は予告もしていたし、なによりも最近の日本外交の流れからすれば、中国が禁輸に出るのはわかっていた。

 日中国交回復以前から、後ろ向きの自民党政権に対して、政経分離で国交回復への努力が重ねられた。いまだ、その感覚が残っているのか。

 1972年の日中共同声明で国交回復したのだが、この10数年の日中関係は非常によろしくない。

 もともと中国は、瓶の蓋論で、日中関係は米中関係が円滑にいけば大丈夫という見方があった。しかし、米中関係が険悪になり、加えて岸田政権は、あたかも日本がリーダーシップをとって、米国中心秩序を再建するという立ち位置だから、中国が不愉快になるのは必然だ。

 厳しく見れば、岸田的リーダーシップは、米中それぞれの陣営に世界を二分する方向に走っているわけだから、中国が、処理水放出のような大問題を軽視するわけがない。

 水産物の全面禁輸は、いままでの日中外交関係の結果として処理水放出を機に発せられたものである。

 日本は、盛んに処理水について科学的知見を振り回すが、大きな原因は日中外交にある。農水省の幹部のように、「まさか」ととぼけていてはいかん。岸田氏は十分に考えて慎重に決断したはずである。