
公文書管理不徹底の残響
国交省でまたもや文書改ざんがあった。 改ざんされたのは、建設工事受注動態統計調査である。この調査は役所が自ら作るような公文書ではなく、建築業者が受注実績を調査票形式で書いて、都道府県を...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
国交省でまたもや文書改ざんがあった。 改ざんされたのは、建設工事受注動態統計調査である。この調査は役所が自ら作るような公文書ではなく、建築業者が受注実績を調査票形式で書いて、都道府県を...
2020年のコロナ禍の下、NHK Eテレ「こころの時代」で放送され大きな反響を呼んだ旧約聖書「コヘレトの言葉」。2021年10月から再放送が始まった。6回シリーズで、筆者も月1回の放送を毎...
みなさま、あけましておめでとうございます。まもなく春闘が胎動する季節です。今年もまた官製春闘の追い風も感じられますが、海外に目をやるとエネルギー価格を中心に物価の上昇もみられて、大事な交渉...
2020年1月からのコロナ騒動で、生活も経済も全体に混乱しました。 ライフビジョン学会の諸活動も2020年度の総会も変則的に開催してきましたが、心機一転、「学びと交流」の活動を再開いたしま...
新しい年2022年が波乱含みで始まる。この2年間、世界を大混乱の渦に巻き込んで来た新型コロナはアルファ、ベータと歩を進めて、いつの間にかオミクロンにまで到達しても一向に止む気配がない。欧米...
以前から売りに出されていた隣家がやっと売れたようだ。広い畑と広い庭がついているので年に数回、剪定と草刈のために持ち主が来ていた。その時に泊まるため家財道具一式が残されていたようだ。売買契約...
とんとん拍子 ひさびさの講演依頼があり、会場はなじみの深いホテルである。冬至、早朝快晴で頭の調子もよさそうに錯覚しつつ、駅へ出ると待っていたように電車が入って来る。わたしの故郷とは違って...
若い頃、巴里で絵を描いていたというYさんが、庭で実った蜜柑をもってきた。朴訥とした彼は、いつも朴訥そのままの「自画像」を展覧会に出展する。 そんなYさんの蜜柑はもったいなく...