
タクシードライバー
タクシー会社の車庫に燕が営巣していて、元気に飛び回っている。 車の屋根に落下物があるが、ドライバーさんは気にせず見守っておられる。殺伐とした話ばかりだから、とても気分がよろしい。 ...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
タクシー会社の車庫に燕が営巣していて、元気に飛び回っている。 車の屋根に落下物があるが、ドライバーさんは気にせず見守っておられる。殺伐とした話ばかりだから、とても気分がよろしい。 ...
中国1989年「6.4風波」(天安門事件)の記事が多い。権力対被権力の構図で記述されるのは当然であるが、同時に、党・政府が依然として非常に神経質である事実にも注目しておく必要がある。 ...
テレビで、通り魔的殺傷をした人について、「1人で死ねば」という発言が相次いだらしい。(なにしろ、わたしは、テレビを見ないので) 発言者の事件に対する憤懣やるかたなし、の気持ちは察する。...
ロシアが領土交渉にまったく乗ってこない。 2016年12月にプーチン来日の前に、あたかも領土問題が動くかのような報道が流れた。もちろん政府取材からその流れができた。 来日直前、モス...
NO.1305 5月30日、安倍氏が経団連で、解散「風はきまぐれでコントロールできない」と語ったのは、かの原発事故後の「アンダー・コントロール」と同じく、まったく正反対のことを語っている...
無知というのは、知識・知恵がなくて愚かなことを言うが、無知の反対概念として知識・知恵を置くだけではしっくりこない。 知識・知恵があっても、それが正しく活用されなければただ愚かだけではな...
ライフビジョン学会は2019年2月23日(土)午後、国立東京オリンピック記念青少年センターにおいて働き方をめぐる公開研究会を行いました。 ―――――― プログラム ―――――― ...
今月号は新聞批評からちょっとずれるが、今米中貿易摩擦で、アメリカから標的とされる中国のIT大手ファーウェイの本拠、中国の深圳市に滞在して考えたことを報告する。 ◇ 5月中旬、中国南部...
5月16日、政府が認知症の数値目標を発表しました。厚労省の発表によると65歳以上の認知症の人は15年時点で約520万人、人口の約16%といわれています。それが6年後の25年には約700万人...
愛国と憂国 自称愛国者は少なくないが、国を憂うる人は少ない。本当の愛国者とは、憂国の人ではなかろうか。その理由は、理屈で証明できる。 人は誰でも自尊心を持っている。しかし、人生には好...
ムッ、む・む・む・・・。西沖の山石炭火力発電所で異変が起こった。石炭火力発電所の新設計画に対する環境影響評価手続きを行っていたところだった。石炭火力発電所新設の当事者である山口宇部パワーが...
子どもの頃、プラモデルを作るのが好きでした。いろいろなものを作りましたが、なかでも楽しい記憶として残っているのが、水車小屋。完成後に引き戸は開閉できるし、水車もきちんと回る優れもの。しかも...