
希望? 野望の党
前原氏は、「すべては想定内」であったと語った。なにがあっても政権交代可能な状況を作りたいからというわけだ。 しかし、小池氏がいまやっていることをすべて想定していたのかどうか? なに...
人生とデモクラシーを考える、発信する since 2006.06.20
前原氏は、「すべては想定内」であったと語った。なにがあっても政権交代可能な状況を作りたいからというわけだ。 しかし、小池氏がいまやっていることをすべて想定していたのかどうか? なに...
わたしがずっと疑問に思っているのは、前原氏が、民進党「解党→合流」論を提案したとき、議論らしい議論がなかったことだ。 前原氏が小池氏に裏切られた説も出ている。まあ、そうだとしても、なら...
本画面右下にある、「安倍政治にNO!」という赤いボタン、ちょっと押してみてください。 投稿者は何にNO! と言っているのかをちょっと、読んでみてください。 ご意見の多くは、「憲法に...
民進の希望への合流がギクシャクしている。 小池氏ははじめから選別ありだというが、前原氏が語った内容とは大きく異なる。政治家同士の話がシロクロ明確にできないのは大昔からである。 ただ...
21研究会第22次「民主主義って、なんだ! Ⅱ」の例会を行います。 日 時 2017年10月11日(水)18:30より2時間程度 今月のテーマ 組合活動の視界 -衆議...
NO.1218 わたしは、遠慮なくいわせてもらえば、わが国に政治家が存在しないとはいわないけれども、圧倒的多数は、政治を生業としつつも政治家の名前にふさわしくない政局屋(選挙で勝つことし...
週刊文春(9/28)の1200人意識調査で、「落選させたい議員」に安倍氏が1/3を獲得してダントツの首位だったそうだ。呵呵大笑です。 文春はもっぱら政府与党寄りだから、ちょっとした意味...
地球人類の永続性をこそ出発点とせよ 言葉が踊る 昨今、「働き方改革」という言葉の露出度がかなり高い。これは、政府・財界辺りが震源地らしい。10年ばかり前には「W...
連合栃木総研2017年度セミナー 日時 2017年11月21日(火) 14:00-16:00 講演テーマ 働き方改革について考える(仮題) 政府の言う働き方改革の問題点や、働き...
大義なき解散の国と、劉暁波の国と… 9月中旬、中国の上海・杭州に調査旅行に行ってきた。 上海は読売新聞の記者だった1980年代半ば、支局の開設を自ら行い、約1年駐在した懐かしい町であ...
戦争を知る世代 別の時代を知っている人は、いまの時代に違和感をもつに違いない。 別の時代というのは、たとえば1941年からの10年間を体験した人であるとか、わたしであれば少し世間がわ...
政府が声高に叫んでいる「働き方改革」の柱である同一労働同一賃金に関する裁判が報じられている。昨年7月26日大阪高裁判決の「ハマキョウレックス事件」、同年11月2日東京高裁判決の「長澤運輸事...